2011年04月30日

お買い上げ品


先に、別の下駄をお持ち帰りになったお客様でしたが、
「やっぱり、この鼻緒が忘れられない」と
今度は冬の普段着キモノ用に、お誂え!

台は、舟型でマットな黒、見た目はまるで草履。
鼻緒はゴブラン織りのようなボリュームのあるタイプです。
着物は、幅広く合いそうですね。よかった~!  


Posted by ごもん at 19:39Comments(0)

2011年04月28日

柿渋塗りの下駄

お天気の良い日を選んで、やっと下駄塗りかん~りょう!

男性用の2枚歯下駄、赤はべんがらと柿渋、手前は黒のべんがらを塗ってから1度とって、柿渋を丹念に塗り重ねました。

お待たせしていました、オーダーのお客様。このブログ見てらしたら、
ぜひ、ご来店をお待ちしております。

下駄販売の暇な間に、ほじほじと下駄に彫り物などを・・・
おおらか~な気持ちで見てやってくださいませ。
  


Posted by ごもん at 21:53Comments(2)

2011年04月22日

べっぴんな下駄

今日は、べっぴんさんな下駄の紹介です。
シコロ台に、大正ロマンな鼻緒。
滑らず歩きやすいです。台が大人っぽいですね。


下駄は二枚歯でなきゃと言う方にぴったり!
糸春慶塗りの深い赤の台に、同系色の小紋柄の鼻緒。
白い素足が綺麗に見える下駄、もちろん、白足袋でもOKですよ。

デパートで購入すると、ん万円はするはず(着物雑誌での値段はね)
でも、ウチはおつりがありますよ~!
セール価格です。  


Posted by ごもん at 17:32Comments(0)

2011年04月15日

下駄作ってます



昨日までお天気が良かったので、下駄の塗装してみました。
私の手作りの下駄は、天然の柿渋やべんがらや墨などで仕上げます。
今年は手彫りの柄も少し入れてみましたが、単純な線でも難しかったなあ~!
まっ!これも味があるかと(自分で言うか?)。
只、気温がまだ少し低かったのか、7回も塗ったのに照りがでない。もう1度塗りなおそうかなあ~。


今週したこともう1つ。
お天気が良いし、旦那は仕事がなしだし、この際いっきに畑の準備をしようと
耕運機の小さいのをレンタルして耕すことにしました。
やっぱり、手で耕すより速いわあ。欲しいなあ~、こまめちゃん(耕運機の名前)
マルチもこれで出来るらしい。写真の右の鎌は、草が絡まったので切ってるとこです。
去年は、色々あって、植えつけてから放ったらかしだったのに、それでも夏野菜は勝手に出来ていました。
今年こそ、真面目に取り組もう。
例年より、早く畝が作れたし、何植えようかなあ、ゴールデンウィークは忙しくなるぞう|。  


Posted by ごもん at 23:36Comments(0)

2011年04月11日

手作り 足袋ズック

下駄と一緒に、手描きの地下足袋も販売しています。


歩きやすくジャブジャブ洗えるし、フリーハンドで模様を加えたのですが、
楽しい街歩きの靴になりました。
3500円です、ブログを見たと言っていただくと10%OFFです。  


Posted by ごもん at 21:09Comments(6)

2011年04月08日

男前な下駄

男性用かと思われるかもしれないけど、列記とした女性用です。
それも、大人~な方に凛として履いていただきたいような・・・
私自身、色気は無いのでこういうの大好きです。

  


Posted by ごもん at 18:06Comments(0)

2011年04月07日

白いタンポポ

今日白いタンポポを見つけました。
初めてだあ~!


普通のタンポポと比べると・・・

明日から、また下駄屋さんします。
雨みたいだけどねぇ。  


Posted by ごもん at 16:24Comments(0)

2011年04月02日

お客様

お友達同士で、じゃんじゃん横丁に遊びにいらしていた
着物姿が素敵なお客様。
お若いのに、着物で毎日お過ごしとのこと、
最近、着物着用率が下がっている私、反省反省。
下駄を選んでる姿を、パチリ!
  


Posted by ごもん at 22:16Comments(0)

2011年04月01日

アレやコレや

今日から、3日間じゃんじゃん横丁で販売です。




  


Posted by ごもん at 17:27Comments(0)