2014年10月31日
じゃんじゃん横丁祭りと準備
2日はじゃんじゃん横丁祭りです。
祭り当日は、「じゃんしぇあ」のお店での販売はしていません、元831食堂さんで祭り出店、昭和レトロ雑貨販売しています。
明日は準備のため、18時で「じゃんしぇあ」閉店させていただきます。
また、来週8日(土)「海南サンデーマーケット」準備のためと、
9日(日)サンデーマーケット出店のため、両日共、お休みさせて頂きます。来店を予定して頂いていた方には、大変申し訳ございません。

また、1日、2日は海南漆器祭り、今回は温山荘で行われます。

祭り当日は、「じゃんしぇあ」のお店での販売はしていません、元831食堂さんで祭り出店、昭和レトロ雑貨販売しています。
明日は準備のため、18時で「じゃんしぇあ」閉店させていただきます。
また、来週8日(土)「海南サンデーマーケット」準備のためと、
9日(日)サンデーマーケット出店のため、両日共、お休みさせて頂きます。来店を予定して頂いていた方には、大変申し訳ございません。

また、1日、2日は海南漆器祭り、今回は温山荘で行われます。

2014年10月29日
2014年10月27日
「じゃんしぇあ」予定
今週の「じゃんしぇあ」
ごもん出店 販売:レトロ雑貨、アンティーク・リサイクル着物と帯
創作下駄、ハンドメイド
出店日 木曜13時~18時、金・土曜15時~21時
日曜じゃんじゃん祭りですが、「じゃんしぇあ」の店は、
お祭り出店者の方が使用します。ので、ごもんは路地奥の
「831食堂」跡のお店で12時~16時迄営業しています。
お祭り後は、また「じゃんしぇあ」に戻って営業します。
紛らわしいですがよろしくお願いいたします。

ごもん出店 販売:レトロ雑貨、アンティーク・リサイクル着物と帯
創作下駄、ハンドメイド
出店日 木曜13時~18時、金・土曜15時~21時
日曜じゃんじゃん祭りですが、「じゃんしぇあ」の店は、
お祭り出店者の方が使用します。ので、ごもんは路地奥の
「831食堂」跡のお店で12時~16時迄営業しています。
お祭り後は、また「じゃんしぇあ」に戻って営業します。
紛らわしいですがよろしくお願いいたします。

2014年10月22日
今週の「じゃんしぇあ」
今週の出店は、ごもん: 木曜13時~18時、
金・土曜15時~21時。
日曜は入れたら開けます。
11月の出店者さん
海月(占いと揉み) 7日(金)11日(火)18日(火)
21日(金)28日(金)
穂野果菜幸房(お菓子) 13日(木)
あと21日か22日ですが日にち未定

金・土曜15時~21時。
日曜は入れたら開けます。
11月の出店者さん
海月(占いと揉み) 7日(金)11日(火)18日(火)
21日(金)28日(金)
穂野果菜幸房(お菓子) 13日(木)
あと21日か22日ですが日にち未定

2014年10月19日
福市終了
秋晴れのもと、福市終了しました。
お会いできた皆様ありがとうございました。
福市関係者さま、色々とありがとうございました。
今日こそはデジカメ持ってきたぞうーと、写真を取らなくちゃ。「アレ~?」
SDカードが入ってない、PCから取り出すの忘れてたあ!
完璧な出店が出来たことが無い、この私。つくづく「いやんなっちゃうなあ」
そこへ救世主現る、フゥージングふぅさん。彼女が撮った写真を戴いてアップします。
目線が違うと、私の下駄も新鮮に写るなあ。






お会いできた皆様ありがとうございました。
福市関係者さま、色々とありがとうございました。
今日こそはデジカメ持ってきたぞうーと、写真を取らなくちゃ。「アレ~?」
SDカードが入ってない、PCから取り出すの忘れてたあ!
完璧な出店が出来たことが無い、この私。つくづく「いやんなっちゃうなあ」
そこへ救世主現る、フゥージングふぅさん。彼女が撮った写真を戴いてアップします。
目線が違うと、私の下駄も新鮮に写るなあ。






2014年10月18日
2014年10月16日
2014年10月13日
今週の「じゃんしぇあ」
風が強くなってきました、皆様のところは大丈夫でしょうか?
速く通り過ぎてほしいですね。
所で、今週に「じゃんしぇあ」です。
15日10時~12時 和歌山deママレレさんのワークショップあります。

ウクレレ、良い音色ですよね~、弾いてみたいと密かに思ったり・・・。
参加してみたい方は、和歌山deママレレさんまでご連絡を。
同じく、15日、15時~ 海月さんの占いと揉み 彼女はツーカイスクラムという新聞に占いのページを持っていて、「海南サンデーマーケット」でも参加頂いていたのですか
、当たります。いつも、イベントでは順番待ちなのです。
「じゃんしぇあ」のほうがゆっくり占って貰えますから、是非、来年の方向性など占ってもらってくださいね。
そして、私ごもんも15時~です。
速く通り過ぎてほしいですね。
所で、今週に「じゃんしぇあ」です。
15日10時~12時 和歌山deママレレさんのワークショップあります。

ウクレレ、良い音色ですよね~、弾いてみたいと密かに思ったり・・・。
参加してみたい方は、和歌山deママレレさんまでご連絡を。
同じく、15日、15時~ 海月さんの占いと揉み 彼女はツーカイスクラムという新聞に占いのページを持っていて、「海南サンデーマーケット」でも参加頂いていたのですか
、当たります。いつも、イベントでは順番待ちなのです。
「じゃんしぇあ」のほうがゆっくり占って貰えますから、是非、来年の方向性など占ってもらってくださいね。
そして、私ごもんも15時~です。
2014年10月08日
2014年10月05日
無事「海南サンデーマーケット」終了」
朝5時から、TVとPCにらめっこ。
やるかやらないか・・・。
海南サンデーマーケットの開催のことなんですよー。
前日から悩んだ悩んだ、FieldsRさんやまめきどさんと何回も電話したりして。
普通の雨ならね、開催なんだけど、とても大きい台風だったからねえ。
「やる」で正解でしたねー、これでやらなかったら出店者さん達に怒られてたね。
旦那なしの1人だから、レトロ雑貨で出店なんだけど、少なくしたつもりでも何故かいつも大荷物。
売れないかな?なんて思ったけど、ボチボチとお嫁入りしていきました。
やはり、自分もいいなと思ってるものから出て行きますね~、不思議。
新しい縁や今までの縁、いつも開催する度に色んな人に助けてもらってるなあと感じて
「感謝する心」が湧いてくるマーケットなんです、私にとってね!














やるかやらないか・・・。
海南サンデーマーケットの開催のことなんですよー。
前日から悩んだ悩んだ、FieldsRさんやまめきどさんと何回も電話したりして。
普通の雨ならね、開催なんだけど、とても大きい台風だったからねえ。
「やる」で正解でしたねー、これでやらなかったら出店者さん達に怒られてたね。
旦那なしの1人だから、レトロ雑貨で出店なんだけど、少なくしたつもりでも何故かいつも大荷物。
売れないかな?なんて思ったけど、ボチボチとお嫁入りしていきました。
やはり、自分もいいなと思ってるものから出て行きますね~、不思議。
新しい縁や今までの縁、いつも開催する度に色んな人に助けてもらってるなあと感じて
「感謝する心」が湧いてくるマーケットなんです、私にとってね!


タグ :海南サンデーマーケット温山荘
2014年10月04日
あしたは「海南サンデーマーケット」
台風の動きが心配です。
昼の予報では、午前中は雨は降らなさそうだったけど、今に予報は雨。
速度が遅くなったのが救いだが、何とかもってくれないかなあ~。
明日の出店では、私1人なので
レトロな器類とリサイクル品を持って行く予定。
下駄を見てみたい方は「じゃんしぇあ」にお越しくださいませ。

写真は以前の開催風景です。
昼の予報では、午前中は雨は降らなさそうだったけど、今に予報は雨。
速度が遅くなったのが救いだが、何とかもってくれないかなあ~。
明日の出店では、私1人なので
レトロな器類とリサイクル品を持って行く予定。
下駄を見てみたい方は「じゃんしぇあ」にお越しくださいませ。

写真は以前の開催風景です。
タグ :海南サンデーマーケット温山荘
2014年10月04日
昭和の初め
の頃の着物と羽織、帯です。


写真がボケボケですね、カメラ忘れて携帯でとったのですが、写りわるいです、撮り直さなくっちゃ。
先週終わってしまったNHK[花子とアン」の時代、当時の女性達が毎日こんな着物姿だったのでしょうね。
着物は金糸の縫い取りでバラの花と線調子の柄、帯もバラの柄です。
お出かけ用の派手な着物と帯なので、あえて地模様のある白い半襟と、
明るいグレーのあっさりとした羽織を合わせてみました。
下駄は少し高さのある舟型の下駄。
この時代の着物好きです。着てどこ行こか。着たいけどアンティークを着る場面は少ないですよね。
それでね、11月2日のじゃんじゃん祭りに着物、着ませんかあ?
夏は浴衣祭りで大勢の浴衣姿は定着しましたが、
冬の着物も難しくないですよ、好きなジャンルの着物着るチャンスです。お手伝いしますよ~!


写真がボケボケですね、カメラ忘れて携帯でとったのですが、写りわるいです、撮り直さなくっちゃ。
先週終わってしまったNHK[花子とアン」の時代、当時の女性達が毎日こんな着物姿だったのでしょうね。
着物は金糸の縫い取りでバラの花と線調子の柄、帯もバラの柄です。
お出かけ用の派手な着物と帯なので、あえて地模様のある白い半襟と、
明るいグレーのあっさりとした羽織を合わせてみました。
下駄は少し高さのある舟型の下駄。
この時代の着物好きです。着てどこ行こか。着たいけどアンティークを着る場面は少ないですよね。
それでね、11月2日のじゃんじゃん祭りに着物、着ませんかあ?
夏は浴衣祭りで大勢の浴衣姿は定着しましたが、
冬の着物も難しくないですよ、好きなジャンルの着物着るチャンスです。お手伝いしますよ~!
2014年10月03日
2014年10月01日
お祝いの着物
古い、たぶん大正から昭和の初めくらいに作られた子供のお祝いの着物。
写真よりは紫がかったきれいな縮緬の着物です。
私のコレクションですごく気に入っていたのですが、お孫さんにどうしても着せたいという方が現れ、
お譲りいたしました。
真綿が薄く入っていたので、取ってもらい、袖底も縫ってもらって3歳で着れるようにしてもらいました。
やっぱり、良いものは年数が経っても良いですね、今はこんなの作れないものね。

写真よりは紫がかったきれいな縮緬の着物です。
私のコレクションですごく気に入っていたのですが、お孫さんにどうしても着せたいという方が現れ、
お譲りいたしました。
真綿が薄く入っていたので、取ってもらい、袖底も縫ってもらって3歳で着れるようにしてもらいました。
やっぱり、良いものは年数が経っても良いですね、今はこんなの作れないものね。