2015年01月06日
ヒサシブリのマクラメ
年賀状の返事も書かず、お正月に何をしていたか?
主には、飯炊きおばさんでしたが、以前依頼されていたネックレスの直しを仕上げたら、
またまた創作熱が盛り上がり、秋に仕掛けていて中断していたネックレスを作り上げました。
いつもは、トップにバーナーワークの作家物を持ってきて作っていますが、マクラメの存在感を出したくて、作ってみました。
作っては休み休みなので、先に作った部分はどんな風にしたのか忘れてしまったり・・・、二度と作れない本当の一点ものです(笑)。
今回は裏も綺麗にできて、そこそこ満足です。合わせてイヤーフックも作ろうかと思います。



主には、飯炊きおばさんでしたが、以前依頼されていたネックレスの直しを仕上げたら、
またまた創作熱が盛り上がり、秋に仕掛けていて中断していたネックレスを作り上げました。
いつもは、トップにバーナーワークの作家物を持ってきて作っていますが、マクラメの存在感を出したくて、作ってみました。
作っては休み休みなので、先に作った部分はどんな風にしたのか忘れてしまったり・・・、二度と作れない本当の一点ものです(笑)。
今回は裏も綺麗にできて、そこそこ満足です。合わせてイヤーフックも作ろうかと思います。
2014年08月30日
はじめましてファーストガーデン
9月14日のイベント出店してくださる方々。
大人も子供も楽しめるワークショップもします。

14日のイベントのお知らせです。
「はじめましてファーストガーデン」
開催日時9月14日10時~17時
出店場所、海南駅前1番街内「ファーストガーデン」
出店者
1月堂 和小物、
オードトワレを自分で調合して作る香のワークショップ
ごもん 下駄、「下駄にお絵かきMY下駄作ろう」ワークショップ
zakkaてくてく アクセサリー、消しゴムはんこワークショップ
ともりんご 似顔絵ワークショップ
ゆっこ工房 柿渋の洋服、バックなど
sayoのとんぼ玉 とんぼ玉
四葉のクローバー&ruruなないろ ソックモンキー、編み物布小物
大人も子供も楽しめるワークショップもします。

14日のイベントのお知らせです。
「はじめましてファーストガーデン」
開催日時9月14日10時~17時
出店場所、海南駅前1番街内「ファーストガーデン」
出店者
1月堂 和小物、
オードトワレを自分で調合して作る香のワークショップ
ごもん 下駄、「下駄にお絵かきMY下駄作ろう」ワークショップ
zakkaてくてく アクセサリー、消しゴムはんこワークショップ
ともりんご 似顔絵ワークショップ
ゆっこ工房 柿渋の洋服、バックなど
sayoのとんぼ玉 とんぼ玉
四葉のクローバー&ruruなないろ ソックモンキー、編み物布小物
2014年08月10日
ぼつぼつと
これは、友人の持っていた「サバオさんのとんぼ玉」を使って、作っているうちにフクロウぽくなってきたので、おなかにパンダが入ってるように仕上げました。
こちらは、sayoさんのとんぼ玉。このフクロウさんを見たとき、森の中葉っぱの影から見えてるように作りたかって、こんな感じに。
2014年07月25日
田辺市、「一月堂」さんで「下駄屋さん」
お待たせしていました、やっと「一月堂」さんへ行く段取りが付きました。
今回は一日だけですが、7月31日(木)10時からです。

昨年お買い上げ頂いてお直しのある方、新調される方、「下駄にお絵かき」したい方、どうぞお越しくださいね。
そして、マクラメペンダント出来たので、試着です。
タイガーアイの天然石ですが、ビーズで大きいです、お金持ちになれるかしら。
フラッシュのあるなしで、全然違いますね、


今回は一日だけですが、7月31日(木)10時からです。
昨年お買い上げ頂いてお直しのある方、新調される方、「下駄にお絵かき」したい方、どうぞお越しくださいね。
そして、マクラメペンダント出来たので、試着です。
タイガーアイの天然石ですが、ビーズで大きいです、お金持ちになれるかしら。
フラッシュのあるなしで、全然違いますね、
2014年07月14日
マクラメ編み、昨日の続き
昨日の続きの仕上げ、このくらいで止めとくか。肉眼ではわからなかったけど、昨日の写真と比べると盛りすぎかな。
新しいの1点、タイガーアイで。
左右シンメトリーに作るってのが出来ない性格やわ。
最初からこうすると計算して作れない。
やり始めてだんだんアイデアが湧くタイプやから、やってはやり直したりの繰り返しで時間はかかるし、材料も無駄にするし、同じものは作れない
。
今現在、私が出来る少ない技法で、出来ることの精一杯。
ブログに写真で撮って見てみると、欠点がよくわかる、でも記録しておくのは大事やね。
シンメトリーが苦手ってのは、本来の性格のためか、それとも自覚は無かったが、軽い脳梗塞が過去にあったようで(病院の検査で判明)、身体の左のほうがちょっと変な感じはあるのだが、それも関係するのかなあ。
2014年07月13日
2014年07月11日
出来た~!
ほったらかしだった作りかけのマクラメ編みのネックレス。
友人の分は出来上がってたのだが、自分の分はまだだった。
出来上がって写真を撮って、ショーッック!!!
カエルの足が1本、折れている。(作家さんごめんなさい)
ガラスのバーナーワークのカエルは、ニーナさんという作家さんが作った物。
これは自分用

これは友人用

友人の分は出来上がってたのだが、自分の分はまだだった。
出来上がって写真を撮って、ショーッック!!!
カエルの足が1本、折れている。(作家さんごめんなさい)
ガラスのバーナーワークのカエルは、ニーナさんという作家さんが作った物。
これは自分用
これは友人用

2014年05月23日
25日はガネらんかバザール出店
25日は下記に出店します。
下駄がメインですが、アクセも持って行こうかな。
下駄にお絵かきできるのですが、まだ試作中で、1日では完成までは無理かな。
試作中の下駄の写真またアップします。
出店ブースはAの6番です。
色んなお店があって楽しみ~。

出店場所A-6

下駄がメインですが、アクセも持って行こうかな。
下駄にお絵かきできるのですが、まだ試作中で、1日では完成までは無理かな。
試作中の下駄の写真またアップします。
出店ブースはAの6番です。
色んなお店があって楽しみ~。

出店場所A-6

2013年11月11日
カエルちゃん、新入り
これは、海南市在住のとんぼ玉作家礒野昭子さんのとんぼ玉です。
海南駅前商店街の第二日曜に開催されている、「通りゃんせものづくりマーケット」に出店されているので
手にはいりますが、普通には買えません。
と言うには、作品数(大体、3個くらい)に対して購入希望者が多すぎるので、ジャンケンで勝たないと「買う」権利がないのです。
7か月負け続け、昨日やっと、私、勝つことができ晴れてこの子が手元に来ました。
でも私はまだ恵まれてるほうです、新幹線にも飛行機にも乗らずに「買い」に行けるから。
遠方から「買う」ために来られても、ジャンケンに勝たないとダメなのよね~。
皆様、懲りずに来られていますよ。まっ、それも楽しいのよね。
ウチのカエル達、勢ぞろい。
上2つは礒野さん、下はニーナさん。
2013年10月23日
意欲
創作意欲(たいそうな創作ではないから恥ずかしいけど)が、忙しくて作る時間が無い時ほど、湧くのは何故?
そして刺激をうける作品に出合ったり、素材をみつけたり。
う~!つくりたい!
作りかけのアクセのトップ。

ふうちゃんの手ぬぐい

アンティークのクリスタルガラス
そして刺激をうける作品に出合ったり、素材をみつけたり。
う~!つくりたい!
作りかけのアクセのトップ。

ふうちゃんの手ぬぐい

アンティークのクリスタルガラス

2013年09月30日
マクラメ4作目かな・
現実逃避作品、4作目。
今度は、glassニーナさんの硝子の蛙。
葉っぱをよじ登る風にしてみました。


トップは出来たけど、ネックの紐部分を編まなくてはならない、これがネック(おやじギャクだわ)。
今度は、glassニーナさんの硝子の蛙。
葉っぱをよじ登る風にしてみました。
トップは出来たけど、ネックの紐部分を編まなくてはならない、これがネック(おやじギャクだわ)。
2013年09月12日
2013年09月03日
マクラメ編み
忙しくなると・・・現実逃避ぎみになる私。
またまたマクラメ編みのネックレスの仕立て、第2作目。
お手本もないので、ネットで調べて想像して作ってるから
ちゃんと習ってる方から見たら、可笑しいだろうなあ。
紐が多くなると、終わるのが四苦八苦で、まだまだ数を作って慣れなくっちゃ。
バーナーワークのガラスのクラゲは、グラスニーナさんの作。
ガラスの完成度が高いから、下手にイジレナイ。
とりあえず仕上げたので、写真に撮って記念に残しておこう。
この写真を見て、「下手だったなあ」なんて言える日がくることを願って。

またまたマクラメ編みのネックレスの仕立て、第2作目。
お手本もないので、ネットで調べて想像して作ってるから
ちゃんと習ってる方から見たら、可笑しいだろうなあ。
紐が多くなると、終わるのが四苦八苦で、まだまだ数を作って慣れなくっちゃ。
バーナーワークのガラスのクラゲは、グラスニーナさんの作。
ガラスの完成度が高いから、下手にイジレナイ。
とりあえず仕上げたので、写真に撮って記念に残しておこう。
この写真を見て、「下手だったなあ」なんて言える日がくることを願って。