2013年07月31日

こんな方法もあるよ

ちょっと前に撮ってあった画像ですが。
お客様が、男物の夏の着尺を持ってらして「仕立てようかしら?」
でも、麻が入ってるけど化繊の涼しくはなさそうな色(黒ベースにエンジがチョンチョン)と厚み。
兵児帯なら良さそう。ってことで、着尺を三等分にカットして両端まつって、4mの兵児帯出来上がり。

そのお客さまに結んであげました、いいじゃない~!
皆様もお試しあれ。

  


Posted by ごもん at 22:23Comments(0)

2013年07月28日

田辺「一月堂 よるみせ」イベント終わりました

2週に亘ったイベントが終了しました。
お買い上げいただきましたお客様、迷いながらたどり着いていただいたお客様、何度も足をお運びいただいた客様、
そして、主催の「一月堂」さん、本当にありがとうございました。

下駄台を選んで、あれこれと鼻緒を見比べて、挿げあがった下駄をご覧になったお客様の顔が「ワァ~、素敵~。」って笑顔いっぱいになられて、側にいて「良かった~。」ってしみじみ嬉しくなるのです。
一足一足、選ばれた方の個性があふれた下駄たちです。
最終日の一部だけ写真に収めました。








お手持ちの下駄の鼻緒をすげ替えました。大人の可愛い下駄です。


一月堂さんの「月花」兵児帯とイメージがよく似た下駄を一緒にお買い上げです。  


Posted by ごもん at 22:42Comments(2)

2013年07月25日

出来上がりました

先週、田辺の「一月堂」さんにお越しいただき、ありがとうございました。
お買い上げいただいた下駄が仕上がりました。


試し履きのあと、出来上がりです。

今週末、27,28日再び「一月堂」さんのよるみせに寄せていただきます。
私は午後から伺いますので、欲しい物が有る方は是非この機会でどうぞ


やはり、どこに販売に行っても、お一人お二人は「下駄大好き」少年がおられて、毎日下駄しか履かない下駄で駆け回っている。なんですって。
でも、昔はそういう子供さんも多かったので、サイズ的に合う品があったのですが、悲しいかな、今は合う下駄がないのです。
毎年毎年、ドンドン変わる足のサイズ、微妙なサイズ、難しいですね~。
でも、「下駄大好き」って言ってもらって、ガンバロって気持ちがわきました、ありがとう!  


Posted by ごもん at 13:23Comments(1)

2013年07月15日

週末は田辺

昨日は「通りゃんせものづくりマーケット」でした。
暑さでへばりながらも無事終了。
ニュース和歌山さんの1面で取り上げていただいたので、いつもより出店もお客様も多かったです。

ウチの下駄のブースも「下駄好きなのよ~、売ってるのは(仕上がってるの)痛くて履けないから、挿げてくれる店を探してたのよ~」ってお客様が・・・。
大人買い、ありがとうございました。旦那と二人必死で挿げました。

次の販売は、田辺市の一月堂さんに、18,19,20日行きます。ナイター営業されるそうで、私も仕事を午前中してから伺う予定。
14時くらい~20時まで居ます。
足に合わせて、好きな下駄台と鼻緒を合わせて仕立てますよ~。
痛い下駄で嫌な思いしかないしたことない方、仕立てた下駄を試してね。楽ですよ~。



  


Posted by ごもん at 18:01Comments(4)

2013年07月08日

販売中

tipoさんにて下駄しています。10日までです。お茶のついでにいらして下さいね〜。
  


Posted by ごもん at 16:50Comments(0)

2013年07月02日

7日の日はイベント参加と、展示会

7日からti:poさんで、下駄を皆様に見て頂くことになっています。
また7日はじゃんじゃん横丁の浴衣祭りもありまして、例年参加させていただいていたのですが、今回はダブってしまったのでダメかなぁ~、と思っていました。
でも、頑張って参加させていただくことにしました。



浴衣を着たい方には、お祭り価格着付け1コイン¥500・浴衣ヘアセット¥1000去年どおりお受けしています。

着付け時必要なもの、浴衣・帯・浴衣の下に着る下着・腰ひも3本・伊達締め1本・帯板・タオル3~4枚・履物
上記をご用意くださいね。当日3時より、じゃんじゃん横丁内のタコタコさんの2階で着付け、お受けしています。

7日、朝早くから私は3つのお仕事(本業、ti:poさんとこ、じゃんじゃん横丁)をこなす予定、体調整えなきゃね。  


Posted by ごもん at 23:43Comments(5)