2015年03月31日
5日は「海南サンデーマーケット」開催します
海南サンデーマーケット
今日の温山荘の公園です。昼間は花見客でいっぱいでしたが、
夕方はそうでもなく、桜はまだ満開でもなくて日曜まで持ってくれるかな。
5日は「海南サンデーマーケット」です。
酷い雨でない限り開催する予定です。
昨年はみぞれでしたね~。
あと少しだけ空きがあります。
もし雨でイベント中止で予定変更になりそうな方、如何ですか?



今日の温山荘の公園です。昼間は花見客でいっぱいでしたが、
夕方はそうでもなく、桜はまだ満開でもなくて日曜まで持ってくれるかな。
5日は「海南サンデーマーケット」です。
酷い雨でない限り開催する予定です。
昨年はみぞれでしたね~。
あと少しだけ空きがあります。
もし雨でイベント中止で予定変更になりそうな方、如何ですか?
2015年03月30日
下駄にお絵かき
今年の「下駄にお絵かきMY下駄つくろう」が始まりました。
ちよ~っと早いかなと思ったけれど、
クラフト市やイベントも今年はどこも早々と予定が出ていますし、
お日様も元気よくなってきましたのでそろそろと。
先日の「じゃんしぇあ」でのお子様の体験と、「海南サンデークラフト」での体験で描いて頂いた下駄の仕上げをしております。


2枚の写真とも、右の1つが柿渋をかけているところです。

柿渋を塗ると、浸みこんでお日様の力を借りて発色して固まるので木が硬くなりますし、防虫効果もあるようです。
今回は、柿渋の茶色の色がご希望ですので、6回くらい塗ってしっかり乾かして、後は表面加工します。
今度の「海南サンデーマーケット」に間に合いそうです。
ちよ~っと早いかなと思ったけれど、
クラフト市やイベントも今年はどこも早々と予定が出ていますし、
お日様も元気よくなってきましたのでそろそろと。
先日の「じゃんしぇあ」でのお子様の体験と、「海南サンデークラフト」での体験で描いて頂いた下駄の仕上げをしております。
2枚の写真とも、右の1つが柿渋をかけているところです。
柿渋を塗ると、浸みこんでお日様の力を借りて発色して固まるので木が硬くなりますし、防虫効果もあるようです。
今回は、柿渋の茶色の色がご希望ですので、6回くらい塗ってしっかり乾かして、後は表面加工します。
今度の「海南サンデーマーケット」に間に合いそうです。
2015年03月27日
着物コーデ2
先日での田辺での販売2日目、高速が混んでいて少しばかり遅くなって「一月堂」さんに着くと、
何やら賑やかに、着物を広げて皆さんで先に選んで頂いていました。
選んで頂いていた帯と着物、色合いは合うが格が合わない。
そこで、私は更紗の花柄の帯を、着物の上に乗せて見ましたら
「こんな帯、考えてなかったわ~」との皆さんのお声。
でも、探されている方はモダンでシャープなおしゃれなお客様でしたので、思い切って黒の帯揚げを合わせました。
すると、その方は「これだったら好きー!」と。



写真は「一月堂」さんより。
お持ち頂いた赤い着物、「もう着れないわね」っておしゃってましたが、同じ帯をのせて半襟も黒の絞りの残り布で合わせてみると、「これだったらまだ着れるわ」と言っていただきました。秋にピッタリですね。
藍の大島にも、合いました。着物に帯3本と言いますが、帯に着物3枚ですね。
大変喜んで頂けて私も朝から気分が大変良かったです。
ありがとうございました。
私がその日、一番好きだったコーデは↓
春っぽくないけどね。

何やら賑やかに、着物を広げて皆さんで先に選んで頂いていました。
選んで頂いていた帯と着物、色合いは合うが格が合わない。
そこで、私は更紗の花柄の帯を、着物の上に乗せて見ましたら
「こんな帯、考えてなかったわ~」との皆さんのお声。
でも、探されている方はモダンでシャープなおしゃれなお客様でしたので、思い切って黒の帯揚げを合わせました。
すると、その方は「これだったら好きー!」と。



写真は「一月堂」さんより。
お持ち頂いた赤い着物、「もう着れないわね」っておしゃってましたが、同じ帯をのせて半襟も黒の絞りの残り布で合わせてみると、「これだったらまだ着れるわ」と言っていただきました。秋にピッタリですね。
藍の大島にも、合いました。着物に帯3本と言いますが、帯に着物3枚ですね。
大変喜んで頂けて私も朝から気分が大変良かったです。
ありがとうございました。
私がその日、一番好きだったコーデは↓
春っぽくないけどね。

2015年03月25日
予定変更です!
ごもんです。
今週は冬に逆戻りのような感じですね。
今回の「じゃんしぇあ」は4月中旬まで開店のつもりでした。
が、急に親の体調が悪くなり色々と用事などで、出店が無理な状態になってきました。それで31日で「じゃんしぇあ」を終了させて頂こうと思います。本当に申し訳ありません。
また、夏前にはじゃんじゃん横丁に出店させて頂きたいと考えています。急なことで申し訳ありません。
26日、30日、14時~19時までおりますので、ご用のかたは
よろしくお願いいたします。
また、商品をお預かりしています方には、追って連絡させていただきます

2015年03月24日
着物コーデ
今日は「一月堂」さんでまったりさせて頂きました。
疲れがたまっていたので、仕事モードになかなか入れずおしゃべりばかりでしたが、
カジュアル着物のコーディネートを考えてみましたよ~。
デニム着物が入ってきたので、木綿の布で半襟として、帯は博多の半幅帯。
お花見で、シートに座り込んでも棉のデニム着物なら洗えるし、少し厚さもあるから夜の花見の寒さも大丈夫かも。

次は、ちょいレトロな白大島紬。
ボヤァ~とした色調の着物で、下手すると老けて見えそうな・・・、半襟と帯にパキっとした色を持ってきて、帯締めで着物にリンクさせました。

疲れがたまっていたので、仕事モードになかなか入れずおしゃべりばかりでしたが、
カジュアル着物のコーディネートを考えてみましたよ~。
デニム着物が入ってきたので、木綿の布で半襟として、帯は博多の半幅帯。
お花見で、シートに座り込んでも棉のデニム着物なら洗えるし、少し厚さもあるから夜の花見の寒さも大丈夫かも。

次は、ちょいレトロな白大島紬。
ボヤァ~とした色調の着物で、下手すると老けて見えそうな・・・、半襟と帯にパキっとした色を持ってきて、帯締めで着物にリンクさせました。
2015年03月23日
24日25日、29日田辺へ行きます
お知らせが遅くなりましたが、明日24日、25日、そして29日田辺市秋津町の「一月堂」さんに、
着物と下駄を持って販売に伺います。
今月はイベント準備が多くて、今回のお知らせも何も出来て無いままです。
お着物をお探しの方がいらっしゃいましたら、お知らせ頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
半幅帯とデニム着物、新品少し入荷しました。

着物と下駄を持って販売に伺います。
今月はイベント準備が多くて、今回のお知らせも何も出来て無いままです。
お着物をお探しの方がいらっしゃいましたら、お知らせ頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
半幅帯とデニム着物、新品少し入荷しました。

2015年03月22日
「海南サンデーマーケット&クラフト」
快晴の中、無事終わりました。
ご来場頂いた皆様、ご参加の皆様、ありがとうございました。
デジカメ、充電バッチリで持っていったのに、SDカード入ってないってどうよー。
何人かの人に「写真撮っといてね」ってお願いしてたら、皆さんに送って頂いた。
ホントお世話になります。ありがとう~。
サンデーのFBにもアップしていくけど、ごもんの出店の写真を撮ってくれてたのが有ったので、
ここにはそれをアップ。


ご来場頂いた皆様、ご参加の皆様、ありがとうございました。
デジカメ、充電バッチリで持っていったのに、SDカード入ってないってどうよー。
何人かの人に「写真撮っといてね」ってお願いしてたら、皆さんに送って頂いた。
ホントお世話になります。ありがとう~。
サンデーのFBにもアップしていくけど、ごもんの出店の写真を撮ってくれてたのが有ったので、
ここにはそれをアップ。


タグ :温山荘海南サンデーマーケット
2015年03月19日
日曜は「海南サンデーマーケット&クラフト」
今度の日曜は、温山荘へお越しくださいねー。
マーケットとクラフト、温かくなってきたので広い公園でノビノビ、食べ物出店も多いから、お昼も安心!
クラフトは、体験も多いから楽しめますよ~。
詳しくは→海南サンデーマーケット

マーケットとクラフト、温かくなってきたので広い公園でノビノビ、食べ物出店も多いから、お昼も安心!
クラフトは、体験も多いから楽しめますよ~。
詳しくは→海南サンデーマーケット

2015年03月16日
今週の「じゃんしぇあ」予定
今週のごもんの「じゃんしぇあ」の出店予定は、
17日(火)18日(水)14時~18時です。
中古着物、帯、下駄(新品)など・・・。
お好きな方は覗いてみてね。
週末は「海南サンデーマーケット」の準備のため
開けることが出来ませんが、お急ぎでお入り用の品が有る方は
お問い合わせくださいませ。
よろしくお願いいたします。

2015年03月15日
着物に下駄
でもいいんですかあー?って、言われますが、普段着きものなら全然OKだと思います。
木綿やウール、、紬や小紋など、普段に着る場面では、下駄のほうが力が入ってなくていいですよ。
「○○式」と言うようなところへ行くわけで無いなら、下駄は軽くて歩きやすいです。
草履形の下駄なら、パッと見は下駄とは判らないから、私は大阪くらいでのお買い物も行ってしまいます。
今日のご注文の下駄です。
それぞれの個性にピッタリな仕上がりになりました。

今月中は、着物に良く合うこのタイプの下駄台をお安く提供します。
是非、どうぞ!
木綿やウール、、紬や小紋など、普段に着る場面では、下駄のほうが力が入ってなくていいですよ。
「○○式」と言うようなところへ行くわけで無いなら、下駄は軽くて歩きやすいです。
草履形の下駄なら、パッと見は下駄とは判らないから、私は大阪くらいでのお買い物も行ってしまいます。
今日のご注文の下駄です。
それぞれの個性にピッタリな仕上がりになりました。
今月中は、着物に良く合うこのタイプの下駄台をお安く提供します。
是非、どうぞ!
2015年03月14日
下駄にお絵かき
「MY下駄作ろう、下駄にお絵かき」
今日のお絵かきして頂いたのは、もしかしたら最年少かも。
小学生のお兄ちゃんと幼稚園の妹さんとのご兄弟でした。
悩みながら描いてくれたお兄ちゃんと、躊躇なく描き始めた妹さん。微笑ましい様子でした。

そして、描いてくれたのが↓

後は柿渋で仕上げますが、楽しい下駄になりそうね~。
サイズはまだ大きいのですが、数年すると履けますね。
今日のお絵かきして頂いたのは、もしかしたら最年少かも。
小学生のお兄ちゃんと幼稚園の妹さんとのご兄弟でした。
悩みながら描いてくれたお兄ちゃんと、躊躇なく描き始めた妹さん。微笑ましい様子でした。

そして、描いてくれたのが↓

後は柿渋で仕上げますが、楽しい下駄になりそうね~。
サイズはまだ大きいのですが、数年すると履けますね。
2015年03月12日
MY下駄作ろう・・・始めます
今年もそろそろ「MY下駄つくろう、下駄にお絵かき」始めます。
下駄に絵や模様をお好きなように描いて頂いて、それをお預かりし世界に1つだけの下駄に仕上げます。
写真は絵を描いた所で、この後
、柿渋やベンガラなどを使って仕上げします。
まずは、今週末の「じゃんしぇあ」で始めます。場所は↓

その後は「海南サンデークラフト」でワークショップとして参加します。
皆さん、体験してくださいね。

2015年03月10日
着物コーデ
雪です、3月というのに。
「じゃんしえあ」開店してますが、人が通っていません、当たり前か。
それで着物でコーディネート写真撮ってみました。
春らしい紬と染帯の組み合わせ。お日様が射す春のお花見に良い組み合わせ。


次は大人な組み合わせ、切ばめ模様の小紋と刺繍の名古屋帯。


次をアップしようと思っていた着物、行き先が決まりました、可愛かったからね。

「じゃんしえあ」開店してますが、人が通っていません、当たり前か。
それで着物でコーディネート写真撮ってみました。
春らしい紬と染帯の組み合わせ。お日様が射す春のお花見に良い組み合わせ。
次は大人な組み合わせ、切ばめ模様の小紋と刺繍の名古屋帯。
次をアップしようと思っていた着物、行き先が決まりました、可愛かったからね。
2015年03月04日
猫の恩返し???
「ひいなあそび」の朝、仕事場で寝ている猫の様子を見に行くと
床が、酷いことに。
何か悪い物を食べたみたいで・・・・、しょうがないので、拭いて消毒して。
次の朝も同様でした。
3日目の朝は、どうやら治ったらしく、ドアを開けると元気に外へ出かけて行きました。
朝1番のお客様が終わり、ドアを開けて帰りかけると「ギャ~!」
何とドアの前にメジロの死骸。
その後ろに満足そうな猫。
床を汚したから、「ごめんね」なのか、元気になって「元気だよ」なのか。
メジロさんには気の毒だけど、猫の意志を感じるプレゼントだった。
何年か前も、この猫は、私の前に大きなネズミ、鳩を持ってきた。
あの時も何かあった後だったかな~。
褒めればいいのか、叱ればいいのか・・・。
でも、気持ちは頂いたからね。

床が、酷いことに。
何か悪い物を食べたみたいで・・・・、しょうがないので、拭いて消毒して。
次の朝も同様でした。
3日目の朝は、どうやら治ったらしく、ドアを開けると元気に外へ出かけて行きました。
朝1番のお客様が終わり、ドアを開けて帰りかけると「ギャ~!」
何とドアの前にメジロの死骸。
その後ろに満足そうな猫。
床を汚したから、「ごめんね」なのか、元気になって「元気だよ」なのか。
メジロさんには気の毒だけど、猫の意志を感じるプレゼントだった。
何年か前も、この猫は、私の前に大きなネズミ、鳩を持ってきた。
あの時も何かあった後だったかな~。
褒めればいいのか、叱ればいいのか・・・。
でも、気持ちは頂いたからね。
2015年03月02日
「ひいなあそび」ありがとうございました
昨日「ひいなあそび」も無事終わり、後片付けはまだですが、ぼぉ~と一日を過ごしてしまいました。
雨にも関わらず、沢山のお客様にご来場頂きました。
着物姿の方も老若問わず多くお出で頂いて、華やかな「お雛祭り」になりました。
ライブも多くの皆さんに楽しんで頂けました。
本当に、ありがとうございました。
今日の朝日新聞に、昨日の様子を記事にしていただいています。来場者数170人という事は、スタッフを入れると200人超えたんだ。
床が抜けなくてよかったあ。

私は昨日は終始バタバタした状態で、飛び回っていましたが、
知らない間に子供達はが取材を受けていて、写真は孫と子供です。
それともう1枚写真が・・・何十年ぶりかで、着付けのお客様になりました(普通は自分で着付けをしますので)。
「わかやま着麗倶楽部」さんにお願いして、朝の慌ただしい時でしたので自装(自分で着つける)を諦めました。
その時、知らなかったけど写真を撮ってくれてたのね~。お2人でして下さったので速い速い。
この着物姿で一日中走りまわっておりました。

雨にも関わらず、沢山のお客様にご来場頂きました。
着物姿の方も老若問わず多くお出で頂いて、華やかな「お雛祭り」になりました。
ライブも多くの皆さんに楽しんで頂けました。
本当に、ありがとうございました。
今日の朝日新聞に、昨日の様子を記事にしていただいています。来場者数170人という事は、スタッフを入れると200人超えたんだ。
床が抜けなくてよかったあ。

私は昨日は終始バタバタした状態で、飛び回っていましたが、
知らない間に子供達はが取材を受けていて、写真は孫と子供です。
それともう1枚写真が・・・何十年ぶりかで、着付けのお客様になりました(普通は自分で着付けをしますので)。
「わかやま着麗倶楽部」さんにお願いして、朝の慌ただしい時でしたので自装(自分で着つける)を諦めました。
その時、知らなかったけど写真を撮ってくれてたのね~。お2人でして下さったので速い速い。
この着物姿で一日中走りまわっておりました。
