2014年06月27日
夜だけ下駄屋さん、追加出店です
じゃんじゃん横丁での出店、皆様にご来店いただきましてありがとうございました。
昨年の下駄出店を見ていてくださって「今年こそは」と、計画して頂いていたみたいで、嬉しい限りです。
応援(笑)に来て頂いた面々、25年ぶりの再会など、楽しい出店でした。
どうしても予定が合わずのお客様もあり、追加出店させて頂きます。(大家さん、ありがとうございます)
29日(日)4時~8時くらいまでです。






昨年の下駄出店を見ていてくださって「今年こそは」と、計画して頂いていたみたいで、嬉しい限りです。
応援(笑)に来て頂いた面々、25年ぶりの再会など、楽しい出店でした。
どうしても予定が合わずのお客様もあり、追加出店させて頂きます。(大家さん、ありがとうございます)
29日(日)4時~8時くらいまでです。
2014年06月25日
夜だけ下駄屋さん、明日からです
明日からじゃんじゃん横丁、ケーキ屋みょうらくさん隣の空店舗で(お借りするお店変更しました)、2日間「夜だけ下駄屋さん」します。
3年ぶりの「夜だけ下駄屋さん」です。日にちの経つのはホント早いですね。
3時~8時過ぎくらいまで開けています。
夕ご飯のお買いもの前、お仕事帰り、もしくは夕ご飯を食べてからぶらりと散歩がてらお越しくださいませ。
私はの~んびりお店番しております。
3年ぶりの「夜だけ下駄屋さん」です。日にちの経つのはホント早いですね。
3時~8時過ぎくらいまで開けています。
夕ご飯のお買いもの前、お仕事帰り、もしくは夕ご飯を食べてからぶらりと散歩がてらお越しくださいませ。
私はの~んびりお店番しております。

2014年06月23日
MY下駄作りましょ!
昨日の「読売ふれあいフェスタ」荒天で、外のフリマは中止。で、開催していないと思った方も多かったのかな?
私たち、サンデーファミリーは(mashartさん、Field,sRさん、ウマダさん、私ごもん)は、しゃべり倒して楽しみましたよー。
そんな中、新たな出会いもありました。
さすがの私もちょーとお疲れモードですが、じゃんじゃんでの出店が木、金と迫ってます。宣伝不足の感あり!シェアして頂ける方、よろしくお願いいたします。
また、下駄の好きな方に「こんなんするんやて~」って広めてくださーい。

また、7月20日(日)はじゃんじゃん横丁浴衣まつりです。
ごもんは、18,19,20日とじゃんじゃんで出店させて頂く予定です。
私たち、サンデーファミリーは(mashartさん、Field,sRさん、ウマダさん、私ごもん)は、しゃべり倒して楽しみましたよー。
そんな中、新たな出会いもありました。
さすがの私もちょーとお疲れモードですが、じゃんじゃんでの出店が木、金と迫ってます。宣伝不足の感あり!シェアして頂ける方、よろしくお願いいたします。
また、下駄の好きな方に「こんなんするんやて~」って広めてくださーい。

また、7月20日(日)はじゃんじゃん横丁浴衣まつりです。
ごもんは、18,19,20日とじゃんじゃんで出店させて頂く予定です。
2014年06月18日
今度の日曜と来週の出店
今度の22日は、ノーリツ鋼機でのイベントです。「読売ふれあいフェスタ2014」
体育館の中、2階の出店場所だそうです。
家族連れが多いだろうから下駄ではなく、レトロな器や雑貨を持って行こうかどうしょうか、思案中。

来週、平日ですがじゃんじゃん横丁に出店させていただきます。
3年ぶりの「夜だけ下駄やさん」
こちらは、夕方から夜にかけて、お仕事帰りに寄って頂けたらいいなあ~って思ってます。
場所は、じゃんじゃんの路地を入って「金魚」さんの向、「もくれん」さんの裏のドアの左手の空店舗です。
下駄、リサイクル浴衣、レトロ雑貨を販売します。
自分で下駄に絵や模様を描いてみませんか?
思ったより簡単で楽しい塗り絵感覚ですよ。

体育館の中、2階の出店場所だそうです。
家族連れが多いだろうから下駄ではなく、レトロな器や雑貨を持って行こうかどうしょうか、思案中。

来週、平日ですがじゃんじゃん横丁に出店させていただきます。
3年ぶりの「夜だけ下駄やさん」
こちらは、夕方から夜にかけて、お仕事帰りに寄って頂けたらいいなあ~って思ってます。
場所は、じゃんじゃんの路地を入って「金魚」さんの向、「もくれん」さんの裏のドアの左手の空店舗です。
下駄、リサイクル浴衣、レトロ雑貨を販売します。
自分で下駄に絵や模様を描いてみませんか?
思ったより簡単で楽しい塗り絵感覚ですよ。

2014年06月14日
明日田辺市の一月堂さんでイベント参加
「すずろ日和」の時に、mashartさん指導の下、下駄にお絵かきされたお客様の下駄を仕上げました。
鼻緒は明日挿げますが、ちょこっと写真を。
お絵かき直後


絵のバックに色を入れたのと、表面の加工をしました。
1つは、木の地色を生かして,素地の目止めと色止めのためのクリアの着色。
もう1つは、バックを薄い茶色に(柿渋染色)と色止めのクリア。
世界に1つだけのMY下駄です。

自分だけの下駄作りませんか?
明日15日は田辺市の一月堂さんでイベントします。
下駄と浴衣とレトロ雑貨とチョークアート
「すずろ日和」にお時間が足りなかった方、いらっしゃいませ~!
鼻緒は明日挿げますが、ちょこっと写真を。
お絵かき直後
絵のバックに色を入れたのと、表面の加工をしました。
1つは、木の地色を生かして,素地の目止めと色止めのためのクリアの着色。
もう1つは、バックを薄い茶色に(柿渋染色)と色止めのクリア。
世界に1つだけのMY下駄です。
自分だけの下駄作りませんか?
明日15日は田辺市の一月堂さんでイベントします。
下駄と浴衣とレトロ雑貨とチョークアート
「すずろ日和」にお時間が足りなかった方、いらっしゃいませ~!
2014年06月08日
感謝をこめて!
「すずろ日和」イベント終了後の引き渡しも本日無事済みました。
「すずろ日和」にご参加いただいた出店者さん方に、改めてお礼と感謝を申し上げます。
主催である私が皆様のお世話をしなければならないのに、反対にお手伝いして頂くことも多かったので、申し訳なかったです。
皆さんのお蔭で、お客様方にも楽しんでいただけたようで、開催して良かったです。
本当にありがとうございました。
個別にお礼のコメントをしなかればいけないのですが、お許しください。
また、一緒に頑張ってくださった一月堂さん、建物のオーナー様、取次をお願いしましたお店の方、駐車場をお借りしました皆様、イベント告知にご協力いただきました皆様、片付けをお手伝いしてくださった方々、本当にありがとうございました。
「すずろ日和」にご参加いただいた出店者さん方に、改めてお礼と感謝を申し上げます。
主催である私が皆様のお世話をしなければならないのに、反対にお手伝いして頂くことも多かったので、申し訳なかったです。
皆さんのお蔭で、お客様方にも楽しんでいただけたようで、開催して良かったです。
本当にありがとうございました。
個別にお礼のコメントをしなかればいけないのですが、お許しください。
また、一緒に頑張ってくださった一月堂さん、建物のオーナー様、取次をお願いしましたお店の方、駐車場をお借りしました皆様、イベント告知にご協力いただきました皆様、片付けをお手伝いしてくださった方々、本当にありがとうございました。
タグ :すずろ日和
2014年06月08日
初参戦、タタミ一畳マーケット
「すずろ日和」の疲れの残った体で、起きてこない旦那を家に残し、参戦いや参加してきました。
まった~りのつもりでしたが、下駄のお好きな方や、興味を持って頂いた方に私の手作り下駄、連れてかえって貰いました。
また、先月のイベントでお会いした方が会場を探して今日こそはと、下駄をお買い上げいただきました。
サンデー仲間が遊びに来ていたり、新しいイベントのお話を頂いたりもし、「ホャ~ン」としている場合ではありませんでした。
皆様、暑い中お越しいただきまして、ありがとうございました。


まった~りのつもりでしたが、下駄のお好きな方や、興味を持って頂いた方に私の手作り下駄、連れてかえって貰いました。
また、先月のイベントでお会いした方が会場を探して今日こそはと、下駄をお買い上げいただきました。
サンデー仲間が遊びに来ていたり、新しいイベントのお話を頂いたりもし、「ホャ~ン」としている場合ではありませんでした。
皆様、暑い中お越しいただきまして、ありがとうございました。
2014年06月08日
2014年06月07日
2014年06月06日
明日「すずろ日和」最終日
手織りのワークショップは今日で終了でしたが、男子が体験していました。
案外織る人の性格が出るようで、占いよりすごい!

マイ下駄も、mashartさん指導のもと、続々出来てきてます。



レトロ雑貨も早いもの勝ちですよ。

明日は5時に終了します。
案外織る人の性格が出るようで、占いよりすごい!
マイ下駄も、mashartさん指導のもと、続々出来てきてます。
レトロ雑貨も早いもの勝ちですよ。
明日は5時に終了します。
2014年06月04日
いよいよ明日から
さぁ~、仕事しながら準備しなくっちゃ、です。
私が作る下駄はお日様がなければ仕上がりません。
柿渋を使うため、28℃以上33℃くらいまでが、いい色に上がります。
暑すぎても、泡が出てきて駄目だし、結構デリケート。

5日~7日 田辺市中屋敷町90-1(チラシの住所番地1つ間違ってました)
「すずろ日和」10時~19時 最終日17時迄
続いて、8日オトメゴコロさん主催タタミ一畳マーケットに初出店、知らない人ばかりだと思っていたら、ことり舎さんとサ行研究所さんの名前発見!心強いわあ。
私が作る下駄はお日様がなければ仕上がりません。
柿渋を使うため、28℃以上33℃くらいまでが、いい色に上がります。
暑すぎても、泡が出てきて駄目だし、結構デリケート。
5日~7日 田辺市中屋敷町90-1(チラシの住所番地1つ間違ってました)
「すずろ日和」10時~19時 最終日17時迄
続いて、8日オトメゴコロさん主催タタミ一畳マーケットに初出店、知らない人ばかりだと思っていたら、ことり舎さんとサ行研究所さんの名前発見!心強いわあ。
2014年06月02日
すずろ日和出店者さんご紹介⑪
最後になりましたがごもん
今回は下駄とレトロ雑貨で出店します、浴衣も少しだけ持っていけるかな。
台と鼻緒を選んでいただいて、足に合わせて楽に履けるように仕立てます。
今回、旦那は出店できず私一人なので、その日に仕上げられないかもしれません、後日のお渡しになるかも。
期間中にお渡し希望の方は初日か2日目までにお越しくだされば、大丈夫かな~と思います。
それと、自分で下駄に絵を描きたい方のために、
素材としての下駄も持っていきますね。
my下駄、作るの楽しいですよ。

今回は下駄とレトロ雑貨で出店します、浴衣も少しだけ持っていけるかな。
台と鼻緒を選んでいただいて、足に合わせて楽に履けるように仕立てます。
今回、旦那は出店できず私一人なので、その日に仕上げられないかもしれません、後日のお渡しになるかも。
期間中にお渡し希望の方は初日か2日目までにお越しくだされば、大丈夫かな~と思います。
それと、自分で下駄に絵を描きたい方のために、
素材としての下駄も持っていきますね。
my下駄、作るの楽しいですよ。

2014年06月01日
すずろ日和出店者さんご紹介⑩
田辺市の一月堂さん
昨年からの田辺市での販売の折にお世話になっているお店です。
今回のイベントも大変動いて頂いています。ありがとうございます。
ブログでは、AZU銀座の周辺のお店や駐車場情報もレポートもしてくださってますので、是非ご覧ください。
私のパッパカパッパカ次へ次へと走りまわる、やりっぱなしのところを、お嬢さんと共にフォローしてくださっています。
「すずろ日和」では、ワークショップや、和雑貨、レトロ雑貨、手織りなどがあるようですよ。

昨年からの田辺市での販売の折にお世話になっているお店です。
今回のイベントも大変動いて頂いています。ありがとうございます。
ブログでは、AZU銀座の周辺のお店や駐車場情報もレポートもしてくださってますので、是非ご覧ください。
私のパッパカパッパカ次へ次へと走りまわる、やりっぱなしのところを、お嬢さんと共にフォローしてくださっています。
「すずろ日和」では、ワークショップや、和雑貨、レトロ雑貨、手織りなどがあるようですよ。